街乗りも冒険もOK!ファットタイヤ×電動アシストで広がる新しい自転車ライフ

eXs Streetとは?
近年極太のファットタイヤを装着した都会はもちろんアウトドアでも使える電動アシスト自転車「e-bike」がトレンドになりつつありますが、その真打ちとも言えるe-bikeを作りたい!との思いから完成した新型車両が「eXs Street」です。

シンプルで力強い「ギア感」を醸し出すデザイン、走破性の高いオールテレインファットタイヤ、そして最長約80kmの走行が可能なフレーム内蔵型のリチウムイオンバッテリーを搭載し、「e-bike」としての完成度を高めています。

eXs Streetの特徴
1.洗練されたデザインと3色のカラー展開
eXs Streetのデザインは「ストリート映え」と「アウトドア映え」の両方を兼ね備えているので、いつどんな利用シーンでも「スタイリッシュさ」をアシストしてくれます。

eXs Streetは「マットブラック、マットグレー、マットベージュ」の3つのカラーをご用意。自分の好みや利用シーンに合わせてカラーを選ぶことができます。



2.走破性の高いオールテレインファットタイヤ
eXs Streetは前後とも走破性の高いオールテレインファットタイヤを装着しており、幅広い路面状況で安定した走りを楽しむことができます。
一般的にタイヤが太いと「乗り心地が良い・悪路や段差に対して強い・パンクしにくい」という特徴があり、例えば都会のボコボコとしたブロック道や未舗装路でもeXs Streetなら気兼ねなく入っていくことができます。

3.最長約80kmの航続距離と取り外し可能なバッテリー
電動アシスト自転車の気になるポイントのひとつ「航続距離」は最大約80km。
バッテリーをフレームに内蔵することで、スタイリッシュなフォルムを維持。バッテリーは取り外し可能で、室内に持ち込んでの充電も可能。盗難防止対策としても有効。

4.3段階のアシストとコンパクトなカラー液晶ディスプレイ
eXs Streetには見やすいカラー液晶ディスプレイを搭載。瞬時に「アシストレベル・速度・バッテリー残量」を確認することが可能です。
アシストレベルは3段階に調整可能です。

5.車体の折りたたみが可能
eXs Streetはスリーステップで簡単に折りたためるので、車載時はもちろん自宅に駐輪場がない場合に折りたたんで室内保管するのも至って簡単です。

6.シートポストに空気入れが内蔵
実はeXs Streetには空気入れが内蔵されています!
一見すると何の変哲もないシートポストですが、シートポストを抜いて、蓋を開けると空気入れが出てきて、そのままタイヤに空気を注入できる仕様となっております。
電動アシスト自転車のファットタイヤの多くは「アメリカンバルブ(米式バルブ)」を採用しており、eXs Streetもアメリカンバルブ(米式バルブ)仕様です。
サイクリング先で「自転車屋さん」に対応する空気入れが無かった!今すぐ空気を入れないといけない!
そんな困ったときにもにタイヤに空気が入れられます。
参考:ママチャリは英式バルブ、スポーツサイクルは仏式バルブが一般的




7.お買い求めいただきやすいお手頃価格!
「e-bikeは基本高額なので簡単には手が出せない」というのがネックでした。ところがeXs Streetのお値段はリーズナブルです!

都会派もアウトドア派もスタイリッシュに乗れる!
e-bikeで都会を颯爽と駆け抜けたいアナタにも、それから週末のアウトドアのお供が欲しいアナタにも、eXs Streetはスタイリッシュなライフスタイルを提供いたします。